decoration

  • お知らせ

  • 私たちについて
  • logo

  • 活動実績

  • お問い合わせ
logo

  • お知らせ

  • 私たちについて

  • 活動実績

  • お問い合わせ
お問い合わせはこちら
main
main2
main3
main4
main
main2
main3
main4

お知らせ

  • きょくせんとちょくせんであそぶ

    お知らせ


    2022/3/3

    『きょくせんとちょくせん』展覧会 in あそびあむ

    022.01.07〜01.10に開催された『きょくせんとちょくせん inあそびあむ』の映像ができあがりました👏 それに伴い 『きょくせんとちょくせん』展覧会inあそびあむを行いたいと思います。 親子・兄弟・友達同士・夫婦。。。とそれぞれのペアーで想像力を働かせおもしろいお話をしながらお絵描きが完成!!そちらの作品も一部ではありますが掲示させて頂きます。 一つとして同じものがない、作品をぜひ見にきて下さいね😊 日時:2022.03.07(月)〜03.30(水) 9時30分〜17時 場所:子育て交流施設あそびあむ(ますますコーナー)

  • まちにめをつける

    イベント情報


    2022/2/1

    まちにめをつける-普段見ているものを下じきを使って違ったものに見せてみよう!

    普段見えているものを下じきを使って、違ったものに見てみよう!想像力をはたらかせ、自由な発想をしてみよう!!

  • ひとあるく

    イベント情報


    2021/12/1

    🔥ひとあるく🔥〜本物の火を身近に感じよう!〜

    普段なかなか触れることのない、本物の火を身近にぜひ感じてみませんか? 自分でたいまつを作り、火をつけ、たいまつを持って海辺を歩いてみよう!! 火を間近に感じ、どんな気持ちになるか、ぜひ親子で体験してみてくださいね。

お知らせ一覧

「いっぱい遊んで
みんなで笑おう!」

私たちは、舞鶴を遊び場にして、
あらゆる人と交流し、
笑顔あふれるまちをつくります。

  • slide1
  • slide2
  • slide3
  • slide5
  • slide5
  • slide6
  • slide7
  • slide8
  • slide9
  • slide10
contactBg contactBg

一緒に活動する人を
募集しています!

まいづる遊BixSでは、「正会員」として法人運営活動に参加していただける方、および「賛助会員」として当活動をご支援いただける方を随時募集しております。
是非、当NPO法人の趣旨にご賛同いただき、会員としてご協力下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせはこちら

日常の遊び

maizuruasobixs

2022.3.13(日)愛宕山⛰「まちをのぞく」を実施しました。  このあそびは、少し高い山の上から、
まちの中に隠された目印を、双眼鏡を使って探すものです。
今回の目印は、「旗」🚩と「鏡」🪞でした。  太陽の光を反射させ、キラキラさせた鏡を探したり、自転車に乗っている人を探してみたり、偶然聞こえてきた救急車のサイレンの音のありかを探してみたり。。。。
あそび方はまだまだありそうです!!
スマホのカメラのズーム機能を使って、
探すという発想には、驚かされました!  いつもの建物や道、公園が少し違って見えるおもしろさ。
探す→見つける 繰り返しのおもしろさ。
山に登る、チャレンジをするおもしろさ。
こんなあそびをしたいと思ったら、ぜひ真似してみて下さいね。  🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦  どこでもいいので、少し高いところから、
「まちをのぞいて」見てみよう!
(参考に)
↓↓↓
愛宕山への登り方「まちをのぞく」編
①西市民プラザからマナイ商店街を通って円隆寺へ
②円隆寺の本堂の脇から墓地を抜けて山道へ
③山頂のお堂までは、ほぼ一本道
(3歳くらいの子どもと一緒に50分くらいの道のり)  山道を歩ける装備を整えよう!
山道で出会った人にあいさつをしよう!  ご参加ありがとうございました。  4月🌸からも「いっぱい遊んでみんなで笑おう!」を合言葉に舞鶴を遊び場としてたくさんの交流をしていきたいと思っています。
たくさんのご家族、親子でのご参加をどんどんお待ちしております^_^
次のあそびをおたのしみに〜
♪  #まちにめをつける
#望遠鏡
#🔭
#⛰
#家族で山登り
#あそびのおもしろさ
#あそびっくす
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市 
#舞鶴
2022.01.07〜01.10に開催された『きょくせんとちょくせん inあそびあむ』の映像ができあがりました👏  それに伴い
『きょくせんとちょくせん』展覧会inあそびあむを行いたいと思います。
親子・兄弟・友達同士・夫婦。。。とそれぞれのペアーで想像力を働かせおもしろいお話をしながらお絵描きが完成!!そちらの作品も一部ではありますが掲示させて頂きます。
一つとして同じものがない、作品をぜひ見にきて下さいね😊  日時:2022.03.07(月)〜03.30(水)
9時30分〜17時  場所:子育て交流施設あそびあむ(ますますコーナー)  #きょくせんとちょくせん
#曲線と直線
#ワークショップ
#想像力
#コミニュケーション力
#垂谷知明
#子育て交流施設あそびあむ
#👬👫👭
#あそびっくす
#あそびあむ
#舞鶴子育て交流施設 
#舞鶴市子育て交流施設 
#asobium
#🟧🟧🟧
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市
#舞鶴
まちをのぞく🔭 少し高い山に登り、 まちをのぞく🔭
少し高い山に登り、舞鶴市を覗いてみよう!!  日程:3月13日(日)
午前10時00分〜12時00分(受付開始 午前9時45分)
場所:愛宕山 (舞鶴市 西地区)
集合場所: 舞鶴市西市民プラザ
解散場所:舞鶴市西市民プラザ
対象年齢:4歳以上
人数:5組(20名程度)
料金:無料
持ち物:双眼鏡、望遠鏡(あればでOKです。)
※動きやすい服装と靴、飲み物
締切日:3月9日(水)
申し込み方法: 記載のQRコードよりお申込み下さい。https://forms.gle/2ch4Vrth9ESdefAv6  舞鶴市の標高213mの愛宕山に登って、山の上からおもしろいものや、何か決められたものを皆で探してみてみよう!!さぁっ、何が見えるかな??  #まちをのぞく
#🔭
#愛宕山
#西舞鶴
#あそびっくす
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市
#舞鶴
2.20(日)に予定しておりました『まちにめをつける』ですが、
蔓延防止措置のため中止とさせて頂きます。
楽しみに申し込みしていただ方にはご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。  なお 3月にまた『まちをのぞく』というイベントを開催予定ですので、皆さんと出会えるのを楽しみにしています。😀  #まちにめをつける
#👀
#中止おしらせ
#あそびっくす
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市
#舞鶴
まちにめをつける👀
テーマ:普段見ているものを下じきを使って違ったものに見せてみよう!
日程:2月20日(日)
午前10時〜12時(受付開始9時45分)
場所:東舞鶴市街地
集合場所:子育て交流施設あそびあむ
対象:なし
人数:5組(15〜20名程度)
料金:無料
持ち物:カメラ、スマートフォン(写真が撮れるもの)
※当日は、動きやすい服装
申し込み締切日:2月10日(木)
申し込み方法:記載のQRコードよりお申込み下さい。
または、
https://docs.google.com/forms/d/1-1MnZKwt3LYcGn_LDY2lxc7eN6C2fLDkDA5AjqEeoNM/edit  普段見えているものを下じきを使って、違ったものに見てみよう!想像力をはたらかせ、自由な発想をしてみよう!!
ぜひ、親子でご家族でお申し込みお待ちしております。  #まちにめをつける
#👀
#東舞鶴市街地
#東舞鶴
#あそびっくす
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市
#舞鶴
きょくせんとちょくせんinあそびあむ きょくせんとちょくせんinあそびあむ
のワークショップが1/7〜1/10の4日間子育て交流施設あそびあむにて開催されました。  『きょくせんとちょくせん』は、お互いが曲線と直線を交互に書いていき、その線の交わりから「何が見えるか?」を連想し、色を塗り、話しあっていく、絵日記のようなお絵描きゲームです。  4日間たくさんの方たちが参加してくれて、楽しい時間となりました。
親子・兄弟・友達同士・夫婦。。。とそれぞれのペアーで想像力を働かせおもしろいお話をしながらお絵描きが完成!!
一つとして同じものがない、作品がたくさんできあがりました👏  「楽しかった」「やってみないと分からない」「家に帰って夫としてみます」と嬉しい感想が聞かれました。  #きょくせんとちょくせん
#曲線と直線
#ワークショップ
#想像力
#コミニュケーション力
#垂谷知明
#子育て交流施設あそびあむ
#👬👫👭
#あそびっくす
#あそびあむ
#舞鶴子育て交流施設 
#舞鶴市子育て交流施設 
#asobium
#🟧🟧🟧
#asobixs
#maizuruasobixs
#舞鶴市
#舞鶴
さらに読み込む... Instagram でフォロー
logo

住所:京都府舞鶴市字浜2022番地

メール:maizuruasobixs@gmail.com
  • お知らせ
  • 私たちについて
  • 活動実績
  • お問い合わせ
活動報告書・会計報告書
トップへ